TOP
衛生管理コラム

第7話 「鬼滅の刃」にみる、竈門炭治郎の共感力

その他

コラム「よりよい組織作りのために」の中で、共感力の大切さをお話しました。
この共感力を、数年前より大人気の、「鬼滅の刃」の中に見ることができます。
※一部ネタバレがあります。

それは、主人公の竈門炭治郎が、鬼を退治する時に見せる姿勢です。
鬼狩り達は、鬼を憎むべきものとして、一太刀のもとに滅していきます。
しかし炭治郎だけは、鬼の「鬼になる前の境遇」にも思いをはせます。

物書きをめざし挫折し鬼になったのに、鬼の首領から見限られた「鼓を持った鬼」との戦いでは、踏みそうになった「その鬼が生前書いた原稿」をわざわざ避け、その鬼の術を「凄かった」と認めます。
鬼は、「小生の書いたものはゴミなどではない。踏みつけにされるような物ではなかった。血鬼術も鼓も認められた※」と涙を流しながら消えていきます。それを「成仏してください」と炭治郎は見送ります。
鬼滅の刃 第3巻第25話「己を鼓舞せよ」 ※一部変  

那田蜘蛛山の人形を操る鬼との戦いでは、最後に残った鬼「累」が、水柱の富岡義勇に首を切られます。
消滅し始めた累の身体から、抱えきれない程、大きな悲しみの匂いがした時、炭治郎は累の身体に優しく手を伸ばします。
炭治郎が優しく累の身体に手を伸ばした光景を、(はねられて身体と分かれた)累の首が見て、人間だった頃の記憶を取り戻し、父母と出会い、父母の愛に包まれ、ごめんなさいと言いながら、消滅していきます。
鬼滅の刃 第4巻第43話「地獄へ」

人の行動の背景には、いろいろな事情、思いがあります。
その背景を察することができる、その背景に共感することができるのが、優しく、強いリーダーです。
時には、失敗したり、悪いことをしたりする従事者がいるかも知れません。
その時、悪いことは悪いとしかり、しかし失敗した背景をフォローできるような、強いリーダーの下で、働けたら幸せです。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第58話 戻れない時にとらわれず・・・ 前回まで、「人の一生は短い。後悔はせんように」 「今の仕事をやりつくそう」というお話をしました。 大学時代は、研究者として、大学に残るのが夢でした。 「目標」でなく「夢」という当たり…続き
マネジメントのヒント
第57話 行き詰まった時に思い出したい言葉③ 補える(おぎなえる)関係 TVアニメで「人は補ない(おぎない)あって生きていくもの」と言っていました。 主人公の駄目大学生が、理想の彼女と知り合い、好きになり、やがて結ばれていく内容で、 …続き
マネジメントのヒント
第56話 行き詰まった時に思い出したい言葉② 同じくNHK連続ドラマ小説の一場面。 植物学雑誌創刊に向けて、主人公の万太郎の部屋に友人が集まり、 論文を書こうとしても、筆が進まず、うだうだやっている学生をよそに、 万太郎は植物のスケ…続き
マネジメントのヒント
第55話 行き詰まった時に思い出したい言葉① 先日、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で、印象に残るシーンがありました。 それは、主人公の万太郎が、植物学を追究するか迷っていた時、 「ジョン万次郎」こと中濱万次郎が、自身の経験を…続き
ペストマネジメント
第103話 人は理解しないと動けない 前話で食品衛生7Sについてお話ししました。 食品安全ネットワークによって、はじめて分かりやすく解釈され、提唱さたた食品衛生7S それまでは、整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)と、ただ5つ…続き
ペストマネジメント
第102話 食品衛生7Sを考える② 食品衛生においては、清潔な環境が最終的な目的になります。 その清潔を、実現するための行程を表しものが、食品衛生7Sです。 整理で、製造現場から不必要なものを取り除きます。 整頓で、残…続き