TOP
衛生管理コラム

第16話 「人の能力には限界がある」という思い込みが消えた日

その他

「よりよい組織作りのために」コラムで「人の能力には限界がある」という思い込みについてお話しました。
皆様は、「ならば、「コラム著者は、能力には限界がない」と考えているのか」と思ったと思います。

はい、そう思ってます。
もちろん、苦手なことはあります。はなから人に任せることもあります。
しかし、考えたりとか、脳を動かしたりすることには、限界がないと思っています。

今日は、私の「人の能力には限界がある」という思い込みが消えた日について、お話します。

私の思い込みが消えたのは、小学校5,6年の時です。
私は算数のむずかしい問題を解いていました。
本当に、難しく、「難しい・・・」「分からん・・・」と連発していました。

その時です。
とても厳しかった叔父が、それを傍で聴いていました。
キッと私を睨み付け、「はじめから、分からん、分からん言うて、分かるものも分かるか!」と怒鳴りました。

めちゃくちゃ怖かったです。今思い出しても、鳥肌が立ちます。
ところが・・・です。それで、「できない」とか「難しい」とか、頭に浮かばなくなったのです。
よほど、怖かったのでしょうね。それ以来、本当に、まったく浮かばなくなりました。

ただ、そんな怖い思いをせずとも、思い込みは消せます。
自分の脳を信じさえすれば良いのです。
信じても、脳が働かない時は、無意識の内に、「人の能力には限界がある」と思っているのかも知れません。
何度も、何度も、「人の能力には限界がない」と繰り返してください。
きっと、脳が自然に動き出す時が来ます。
なぜなら本当に「人の能力には限界がない」のですから。

「人の能力には限界がない」と意識にすり込んでしまえば、「できない」・「難しい」という意識が無くなり、脳に質問を投げかけると、なんの抵抗もなく、脳は答えを探し始めます。
ぜひ、続けてください。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第58話 戻れない時にとらわれず・・・ 前回まで、「人の一生は短い。後悔はせんように」 「今の仕事をやりつくそう」というお話をしました。 大学時代は、研究者として、大学に残るのが夢でした。 「目標」でなく「夢」という当たり…続き
マネジメントのヒント
第57話 行き詰まった時に思い出したい言葉③ 補える(おぎなえる)関係 TVアニメで「人は補ない(おぎない)あって生きていくもの」と言っていました。 主人公の駄目大学生が、理想の彼女と知り合い、好きになり、やがて結ばれていく内容で、 …続き
マネジメントのヒント
第56話 行き詰まった時に思い出したい言葉② 同じくNHK連続ドラマ小説の一場面。 植物学雑誌創刊に向けて、主人公の万太郎の部屋に友人が集まり、 論文を書こうとしても、筆が進まず、うだうだやっている学生をよそに、 万太郎は植物のスケ…続き
マネジメントのヒント
第55話 行き詰まった時に思い出したい言葉① 先日、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で、印象に残るシーンがありました。 それは、主人公の万太郎が、植物学を追究するか迷っていた時、 「ジョン万次郎」こと中濱万次郎が、自身の経験を…続き
ペストマネジメント
第103話 人は理解しないと動けない 前話で食品衛生7Sについてお話ししました。 食品安全ネットワークによって、はじめて分かりやすく解釈され、提唱さたた食品衛生7S それまでは、整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)と、ただ5つ…続き
ペストマネジメント
第102話 食品衛生7Sを考える② 食品衛生においては、清潔な環境が最終的な目的になります。 その清潔を、実現するための行程を表しものが、食品衛生7Sです。 整理で、製造現場から不必要なものを取り除きます。 整頓で、残…続き