第103話 人は理解しないと動けない 前話で食品衛生7Sについてお話ししました。 食品安全ネットワークによって、はじめて分かりやすく解釈され、提唱さたた食品衛生7S それまでは、整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)と、ただ5つ…続き
第102話 食品衛生7Sを考える② 食品衛生においては、清潔な環境が最終的な目的になります。 その清潔を、実現するための行程を表しものが、食品衛生7Sです。 整理で、製造現場から不必要なものを取り除きます。 整頓で、残…続き
第101話 食品衛生7Sを考える① 「一般的衛生管理をきっちりおこなうように」という前に、 「一般的衛生管理をおこないやすい環境を整える」様にしないといけないとお話ししました。 一般的衛生管理でもっとも大切なことが、食品…続き
第100話 「従業員ができない」でなく ある工場で、従業員によって清掃のできに差が出るということでした。 清掃に手を抜く従業員がいるので、どうしたらいいかと聞かれました。 私は、基準作りをお勧めしました。 従業員はどこまで…続き
第99話 勉強会後活動で得られるもの 第98話で「リーダーには忍耐が必要」と申し上げました。 「日常業務だけでも忙しいのに・・・」そんな声が聞こえそうです。 勉強会後活動で、一般的衛生管理プログラムが進めば リーダーの気…続き
第98話 勉強会後活動はゆっくりと 勉強会後の食品安全管理の実践は、ゆっくりやることです。 5S活動を中心に、やりやすい所から、少しずつやります。 一カ所うまくいったら、別の箇所へ、それがうまくいったら、また別の箇所へ。…続き
第97話 勉強会後活動の利点 ただ勉強会をおこなうだけでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することをお話ししました。 勉強会では、知識を頭に入れるだけです。 知識は実践してこそ理解でき、身につきます。 皆が…続き
第96話 勉強会の時に意識したいこと② 勉強会の成果を出すためには、勉強会実施の環境を整えることも大切です。 まず、社長や工場長自身が、「勉強会は大切」という意識を持つことです。 「勉強会は大切」という意識を持つと、準備の大…続き
第95話 勉強会の時に意識したいこと① 食品安全管理では、ルールを守りやすい環境を作ることが大切です。 理想をいえば、守らないと違和感を覚えるような環境が良いです。 食品工場中には、FSMSの認証を取っていても、 いざ、一…続き