TOP
衛生管理コラム

第53話 日本人のアイデンティティに目を向ける

マネジメントのヒント

第二次世界大戦後、日本は教育界やマスコミによって、自虐史観を植え付けられて来ました。
日本の歴史の負の部分をことさら強調されたり、時にはありもしないことをでっち上げたりされて来ました。

そのような現状をふまえて、私が申し上げたいのは、
今一度、「日本人はどのようなことを大切に思い、生きてきたのか」「日本人らしさとは何なのか」を考え、
その中から日本人の「力の発揮の仕方」を見つけ、それを活かしていけば、世の中はうまくいくはずということです。

疑う(うたがう)方も多いと思いますが、考えてみてください。
「日本人はアイデンティティがない」と言われますが、
災害時など、なぜ日本人だけが秩序を保ち、助け合い、世界から絶賛されるのでしょうか?
「日本人だけが」という段階で、日本人にはアイデンティティが存在するのが分かります。
そして、それは、世界から絶賛されるものであることが分かります。
ならば「日本人のアイデンティティ」に目を向けることで、日本人はもっと幸せになるはずです。
世の中は、もっともっとうまくいくはずです。
作業従事者も、マネジメントをおこなう人も、日本人ならば、
(海外の従事者がいる場合もありますが、それは置いておいて)
日本人らしさ、日本人のアイデンティティにも目を向ける方が良いと思います。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第58話 戻れない時にとらわれず・・・ 前回まで、「人の一生は短い。後悔はせんように」 「今の仕事をやりつくそう」というお話をしました。 大学時代は、研究者として、大学に残るのが夢でした。 「目標」でなく「夢」という当たり…続き
マネジメントのヒント
第57話 行き詰まった時に思い出したい言葉③ 補える(おぎなえる)関係 TVアニメで「人は補ない(おぎない)あって生きていくもの」と言っていました。 主人公の駄目大学生が、理想の彼女と知り合い、好きになり、やがて結ばれていく内容で、 …続き
マネジメントのヒント
第56話 行き詰まった時に思い出したい言葉② 同じくNHK連続ドラマ小説の一場面。 植物学雑誌創刊に向けて、主人公の万太郎の部屋に友人が集まり、 論文を書こうとしても、筆が進まず、うだうだやっている学生をよそに、 万太郎は植物のスケ…続き
マネジメントのヒント
第55話 行き詰まった時に思い出したい言葉① 先日、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で、印象に残るシーンがありました。 それは、主人公の万太郎が、植物学を追究するか迷っていた時、 「ジョン万次郎」こと中濱万次郎が、自身の経験を…続き
ペストマネジメント
第103話 人は理解しないと動けない 前話で食品衛生7Sについてお話ししました。 食品安全ネットワークによって、はじめて分かりやすく解釈され、提唱さたた食品衛生7S それまでは、整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)と、ただ5つ…続き
ペストマネジメント
第102話 食品衛生7Sを考える② 食品衛生においては、清潔な環境が最終的な目的になります。 その清潔を、実現するための行程を表しものが、食品衛生7Sです。 整理で、製造現場から不必要なものを取り除きます。 整頓で、残…続き