TOP
衛生管理コラム

第24話 HACCP/FSMS対応ペストマネージメントのモニタリング⑦ 虫がたくさん捕れた捕虫紙の見方

ペストマネジメント

虫を調べる仕事は大変です。特に虫の多い時期は、多くの時間を費やします。
捕虫紙一面に虫がつき、総数500を超えると、数を数えるだけでも大変です。
捕虫紙を見直したとしても、一度目と二度目で数があう自信もありません。
※もちろん、数を数えなおすこともありませんが(^^;)
そうすると、捕虫紙の真ん中部分(両面)だけを数えて10倍したり、中には片面真ん中部分だけ見て、20倍したりする人がいますが、そこまで手をぬくのは好ましくありません。

そこまで手をぬくのに反対な理由は二つです。
①総数の誤差が多い場合があります。
捕虫紙は、よほど真っ黒に虫が着いていない限り、両端は極端に虫が少ないです。そのため単に10(20)倍では総数が多くなってしまいます。
②重要な問題を見逃す可能性があります。
問題のある虫がたくさん捕獲されているが、真ん中だけに捕獲されていなかった場合、もし真ん中だけしか見ないのであれば、
問題のある虫に気づかず、問題がないという結果になってしまいます。

それでは、どうすればよいのか、総数は、真ん中両面数えて8倍して、両端は別にカウントして、合計を求めます。
捕獲数が多く、総数を推定した捕虫紙でも、一度全面を顕微鏡下で目視して、問題のある昆虫類が捕獲されていないか確認します。

HACCP/FSMS対応ペストマネージメントにおけるモニタリングの目的は、環境状況を把握することです。
モニタリングの結果は、環境を把握しやすいものであり、問題を見落とさないものでなければいけません。
たとえ推定でも、できるだけ正しい値に近づけるように、努力をしないといけません。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第56話 行き詰まった時に思い出したい言葉② 同じくNHK連続ドラマ小説の一場面。 植物学雑誌創刊に向けて、主人公の万太郎の部屋に友人が集まり、 論文を書こうとしても、筆が進まず、うだうだやっている学生をよそに、 万太郎は植物のスケ…続き
マネジメントのヒント
第55話 行き詰まった時に思い出したい言葉① 先日、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で、印象に残るシーンがありました。 それは、主人公の万太郎が、植物学を追究するか迷っていた時、 「ジョン万次郎」こと中濱万次郎が、自身の経験を…続き
ペストマネジメント
第103話 人は理解しないと動けない 前話で食品衛生7Sについてお話ししました。 食品安全ネットワークによって、はじめて分かりやすく解釈され、提唱さたた食品衛生7S それまでは、整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)と、ただ5つ…続き
ペストマネジメント
第102話 食品衛生7Sを考える② 食品衛生においては、清潔な環境が最終的な目的になります。 その清潔を、実現するための行程を表しものが、食品衛生7Sです。 整理で、製造現場から不必要なものを取り除きます。 整頓で、残…続き
ペストマネジメント
第101話 食品衛生7Sを考える① 「一般的衛生管理をきっちりおこなうように」という前に、 「一般的衛生管理をおこないやすい環境を整える」様にしないといけないとお話ししました。 一般的衛生管理でもっとも大切なことが、食品…続き
マネジメントのヒント
第54話 「国史教科書」発行に思う 竹田恒泰氏が中学校の歴史教科書を6年かけて検定合格させました。 学校で繰り返される反日教育に絶えられず、 正しい日本の歴史を伝える教科書を作ったそうです。 「正しい日本の歴史」とは、…続き