TOP
衛生管理コラム

第19話 和の心を持つ日本人②

組織運営がうまくいかないと、イライラして悪いところばかりに目がいきがちです。
そんな時こそ、組織の良いところを見つけ、「そう悪いところばかりでないぞ」と思い直すことも大切です。

日本は災害の多い国ですが、災害が起きる度に、復興に向け皆が助け合います。

東日本大震災の時、米軍が救援物資を、あちこちの避難所に届けてくれました。
「トモダチ作戦」と呼ばれた活動です。

その時、米兵がこの様な話を残しています。
日本人は、絶望的な状況下でも、乱れなかった。
救援物資を受け取るのも、並んでリレーをおこない、協力して運んだ。
ある程度物資を受け取ると、「私たちはもう十分です。他の避難場所に渡してください」と言った。
他の国では、救援物資を奪い合い、暴動が起こることもあるのに、日本人の人を思いやる心に、驚いた。
米兵は、「私はあの日のことを忘れない。今でも涙があふれてくる」と語ったそうです。

思えば、電車が止まっても、日本人は、静かに列をなして待避します。
我先に降りようとしたり、交通会社の人に詰め寄ったりする人もいません。
海外の人には、信じがたい光景のようです。
日本人には、秩序があります。
どんな時でも、周りを思いやる優しさもあります。

せっかく日本に生まれ、仕事をしているのです。
従事者を信じて、よりよい組織作りをおこないたいものです。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第58話 戻れない時にとらわれず・・・ 前回まで、「人の一生は短い。後悔はせんように」 「今の仕事をやりつくそう」というお話をしました。 大学時代は、研究者として、大学に残るのが夢でした。 「目標」でなく「夢」という当たり…続き
マネジメントのヒント
第57話 行き詰まった時に思い出したい言葉③ 補える(おぎなえる)関係 TVアニメで「人は補ない(おぎない)あって生きていくもの」と言っていました。 主人公の駄目大学生が、理想の彼女と知り合い、好きになり、やがて結ばれていく内容で、 …続き
マネジメントのヒント
第56話 行き詰まった時に思い出したい言葉② 同じくNHK連続ドラマ小説の一場面。 植物学雑誌創刊に向けて、主人公の万太郎の部屋に友人が集まり、 論文を書こうとしても、筆が進まず、うだうだやっている学生をよそに、 万太郎は植物のスケ…続き
マネジメントのヒント
第55話 行き詰まった時に思い出したい言葉① 先日、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で、印象に残るシーンがありました。 それは、主人公の万太郎が、植物学を追究するか迷っていた時、 「ジョン万次郎」こと中濱万次郎が、自身の経験を…続き
ペストマネジメント
第103話 人は理解しないと動けない 前話で食品衛生7Sについてお話ししました。 食品安全ネットワークによって、はじめて分かりやすく解釈され、提唱さたた食品衛生7S それまでは、整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)と、ただ5つ…続き
ペストマネジメント
第102話 食品衛生7Sを考える② 食品衛生においては、清潔な環境が最終的な目的になります。 その清潔を、実現するための行程を表しものが、食品衛生7Sです。 整理で、製造現場から不必要なものを取り除きます。 整頓で、残…続き