第60話 HACCPが改訂された?② ハザード分析が重要
ペストマネジメント
「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、ハザード分析の重要性が、改めて述べられました。
HACCPが義務化されましたが、ハザード分析をおこなわず、各業界が作成した手引きに則って、文書だけを作ったら終わりと考えてしまう食品等事業者もおられます。
しかし、HACCPの優れた点は、自らの現場に合わせ、食品安全管理の仕組みをつくることです。
そこで大切になってくるのが、自分自身でフローチャートを作り、ハザード分析をおこない、実際の現場で確認することです。
実際におこなってみると、ハザード分析・現場確認の過程で、多くの気づきがあるはずです。
しかし、ハザード分析・現場確認をおこなうことは、ハードルが高いと感じる方が多い様です。
「最初から答えが与えられていないから」が、大きな原因のような気がします。
それで、各業界が出した手引きだけに、最初から頼ってしまう方も多いのだと思います。
各業界が出した手引きや、その手引きに頼るのが、悪いと言っているのではありません。
ハザード分析と、現場確認を、自らおこなうことが大切と言っているのです。
食品等事業者の中には、日々の生産に追われ、その様な時間がないと言う方もいるかも知れません。
それでも、ハザード分析と現場での確認はおこなってください。
それほど、自身でおこなうハザード分析と現場確認では、多くの気づきがあるはずです。
HACCPでは、CCPが主に注目されます。
しかし、HACCPを構築する前提条件となるGHP(適正衛生規範)(日本でいうPRP(Prerequisite Programs)=一般的衛生管理プログラムとほぼ同じ)も非常に大切です。
ハザード分析と現場確認をおこない、製造現場にあった衛生管理プログラムを作っていくことが大切です。
HACCP/FSMS対応ペストマネジメントでも、虫混入防止の視点から、ハザード分析をおこない、現場を確認して、防虫管理(虫混入防止対策)の仕組み作りをおこないます。
全ての面で、ハザード分析、現場確認はとても大切です。