第34話 仕組みつくりは、なぜ敬遠されるか① 仕組み作りの大切さをお話しました。 仕組み作りによって、全体が見渡せます。 対策を組む上で、仕組み作りは必要なことですが、なかなか取り組む人は少ないです。 仕組み作りが敬遠されるのに…続き
第36話 HACCP/FSMS対応ペストマネージメントのモニタリング⑯ 好ましくないモニタリング結果への対応② 前話では、好ましくない結果が出た場合、どんな問題があるかを考えました。 第36話では、対策の見直し方を考えます。 「対策は、正しく実行されてこそ、効果が出ること」、「対策は、多くの場合…続き
第30話 脳は働くのか、働かないのか? コラム「よりよい組織作りのために」で、「人は考えて動かない」とお話しました。 そして、本コラム第26話から、「脳は答えを探し続ける」とお話しました。 どちらが本当なのでしょうか? 答…続き
第33話 マニュアルの作り方(詳細版) 仕組みのつくり方についてお話しして来ました。 第33話では、仕組みほど複雑ではありませんが、マニュアルの作り方についてお話します。 コラム「その他」第25話で、簡単にお話したものを詳しくお…続き
第35話 HACCP/FSMS対応ペストマネージメントのモニタリング⑮ 好ましくないモニタリング結果への対応① モニタリングにおいて、好ましくない結果が出た場合の対応は大切です。 多くの場合、対策が正しいと思い込み、対策に固執してしまう傾向にあります。 最初に決めた対策ができていないから、虫が減…続き
第29話 脳が答えを探し続けて、浮かんだ結果の例 脳に勝手に働いてもらうためには、「答えを出したい質問を、分かりやすく具体的に、脳に投げかけること」とお話しました。 今日は、その例をお話したいと思います。 ちなみに、その問いから出た答…続き
第32話 仕組み作りのトレーニングを考える 今日は、仕組み作りをトレーニングする時に、気をつけることを考えます。 大切なことは、目的をはっきりさせ、どんな仕組みが必要かを、従事者に考えてもらうことです。 仕組み作りは、自分で考え…続き
第34話 HACCP/FSMS対応ペストマネージメントのモニタリング⑭ 対策改善記録について モニタリング結果をもとに、対策を改善したら、必ず、記録を残して下さい。 むしろ、改善記録を残して、はじめて改善が終了したといえます。 改善記録は、下記の役に立ちます。 ① 今後の対策…続き
第28話 脳が持つ不思議な力 答えを探し続ける力(「意識せずにネタを探すコツ」)③ 「脳が無意識に答えを探し続ける」ことは、別のコラムでお話した、「人は、考えずに行動する」に矛盾するように思われるかも知れません。 人は、意識しないことは、考えずに行動します。 しかし、…続き