硬質異物混入防止は、製造工程に沿って、劣化しそうな硬質異物(特に金属異物)をチェックし、チェックした硬質異物を、頻度を決め点検し、劣化が進んだら交換するようにします。
リーダーは「人は考えずに行動する生き物」であることを知らなければなりません。その一例として私が最近、自分の行動を振り返り、本当に考えていないと感じたことを例にお話しします。
異物が途中で発見される場合も、なぜ異物混入が起こったかを追跡して下さい。異物混入を検証すると、製造工程(製造ライン)を中心に、管理を考えることの大切さが分かります。
職場の雰囲気で従事者を決めず、偏見なく従事者自身の姿を見るために、リーダーが意識すべきことについて考察しました。
異物混入報告書は、「ペストマネジメント会社が工場に出す書類」として、報告書を見て工場の方に考察してもらうことを念頭に作成します。理路整然に、できるだけ学術的に書き、万が一裁判になっても、報告書に関しては反論されないように、しっかり証拠となるレベルまで書き上げます。
「偏向報道と職場の雰囲気とが似ている」例をお話しします。リーダーは意識して従事者を見ないと、職場の雰囲気に左右されて、従事者を見てしまうかも知れません。リーダーは「偏向」の怖さを知ってマネジメントをおこなわないといけません。
カタラーゼテストは、酸素発生量だけでなく、発生状況を細かく観察することによって、加熱有無判定の有効な手段となります。報告書には、酸素発生状況写真をしっかり載せ(数枚載せる時もあります)、どうしてその様に判断したかを、理論的に説明します。
SNSの普及によって、マスコミの偏向報道が知られるようになりました。もちろんマスコミの偏向報道を非難する側にも、偏向をかける人がいます。偏向に惑わされないためには、自分で事実確認しながら、深く考えていかないといけません。偏向報道と職場の雰囲気には、とても似たところがあるため、偏向報道を考え…続き
混入経路推定の手段として「加熱の有無を調べるカタラーゼテスト」について考えます。カタラーゼの発生量だけでなく、カタラーゼ発生部位を観察することによって、加熱有無判定をより有効に推定する手段となります。
「レコードは不可聴域も録音されていることで、五感に訴えるものがある」ことは、仕組みの作りこみに似ています。ふだん気づかないような所まで作りこむことによって、その場の雰囲気を“深い”ものにし、決まりを守らなければいけないような雰囲気を作ります。